他社との違い
ホームページ制作会社one and onlyは、茨城県つくば市を中心にホームページ制作を行っております。
お問い合わせをいただいたお客様から、他社と金額を比較するためにお見積りをくださいと言われる事が良くありますが、ホームページを制作するのに重点を置くのは金額だけではないと私たちは考えています。
ホームページ制作会社は多種多様なジャンルで制作を行っており、サービス内容も制作会社によって異なります。
まずは自分にあった制作会社を選ぶために押さえておきたいポイントをまとめてみました。
料金の比較
「one and onlyは価格が安すぎて不安です…。」
お客様より、こんなお声をよくいただきますがご心配はいりません。
one and onlyは中小企業を徹底的に応援するために無駄なコストをとことん削減して安さを実現しています!決してサービスやサポート体制に手は抜きません!
まずは、価格帯からone and onlyと他社を比較してみてください。
他社とone and onlyを比較してみました!!
one and only | ![]() |
---|---|
A社の場合 | ![]() |
B社の場合 | ![]() |
※ 上記の料金表にドメイン代は含まれていません。
他社と比較してみると分かりますが、制作費は当社とあまり変わらないのですが、月額利用料(サーバー代など) で比較するとその差は歴然です。
ホームページを制作するときは安いのですが、その後維持するのに多大な費用がかかってしまいますね。
one and onlyでは、制作だけではなく維持費も格段に安く抑えることができるのでオススメです!
サービス内容の比較
サービス内容も制作会社によってまちまちですが、じっくり検討していただきたい点の1つです。
ページ数を見ると大体の制作会社は平均4~5ページ分の制作でした。
one and onlyではいろいろな業種のお客様を相手にしているため、全てに対応しているとは言えませんが、全7ページ分をご用意しております。(ライトプランを除く)
よくある4~5ページの制作は、「トップページ・サブページ×3・お問い合わせ」という内容を目にしますが当社はこの内容では不十分だと思っています。
まず、サイトマップが無いという事は本でいう目次欄がないのと一緒です。
せっかく訪問していただいたお客様が、知りたい内容を見つけられずに他のサイトへ行ってしまう事があります。
次に詳細ページが4ページ以上あると自社を細かくアピール出来ます。
例で言うと、サービス内容、ご利用料金、スタッフ紹介、会社概要、などこれだけの内容を細かく伝えられればお客様にとって細かく説明してくれるその会社がどんな会社なのか分かりやすいページになりますね。
さらにone and onlyでは、ホームページ専用ブログもオリジナルで制作させていただきます。
いろいろな情報をリアルタイムでユーザーに伝えられるのと同時に、SEOの観点から見ても、何も更新されていないページよりもいろいろな情報を次々と発信しているページをgoogleやyahoo!の検索ロボットは好むため最適です。
更新のスピードとアフターフォロー
ホームページをリニューアルしたいというお客様からよく聞く言葉があります。
- ページの更新をお願いしてもすぐに変更してもらえない。
- 自分で更新のやり方が分からないのにサポートしてもらえない。
one and onlyは、ワードプレスを導入したホームページのため、お客様自身で内容を変更したい時に、その場で簡単に更新していただけます。
しかし、ページを作ったことがないから自分に出来るかわからないという方がほとんどではないでしょうか?
one and onlyではホームページの完成はゴールではなく、スタートラインに立っただけと考えています。
そのため、更新するうえで分からないことは、全て無料で電話又はメールでサポートをさせていただきますのでご安心ください。
デザインについて
格安で3~5万円とうたっている制作会社を見てみると、テンプレートで制作しているところが多く見受けられます。
テンプレートだと似たページが多数あるため、他社との差別化を図ることが出来ません。
もう1つ「画像だけオリジナルで型がほとんど同じページ」というのもよく見かけます。
これも絵が違うだけで似たようなページになります。
one and onlyでは、テンプレートや型を使用せず、世界にたった1つだけのホームページを作るため、制作前に詳しくヒアリングを行いお客様の気に入ったページを完成させます。
また、制作会社によっては、出来上がってからしかホームページの内容が見れなかったり、「修正は2回まで」などと回数が決まっているところもありますが、one and onlyでは、制作中は常にページの内容やデザインをご確認いただき、変更なども制作期間内であれば無制限で修正させていただきますので、より満足度の高いホームページ制作が可能となります。
※ ホームページの制作期間の上限は3ヶ月(極-KIWAMI-の上限は4ヶ月)となります。